※アフィリエイト広告を利用しています。
今回は、「遠隔授業に合わせて無料でWeb試験を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか?」という質問に答えたいと思います。
Web試験を作成するには
今回は、Google form(グーグルフォーム)を使用してWeb試験を作成する方法について紹介したいと思います。
Google form(グーグルフォーム)についてはこちらをご確認ください。
Google form(グーグルフォーム)での試験作成方法
①Google form(グーグルフォーム)のサイトを開く。
②テストの設定を行う。
③試験問題を作成する。
④試験を実施する。
⑤結果を確認する。
設定を行う
Google form(グーグルフォーム)のサイトを開き、「新しいフォームの作成」の「空白」を選択します。
するとこのような画面が表示されますので、右上の歯車マークを選択します。
設定画面が表示されるので、まずは全般設定を行いましょう。
メールアドレスを収集するのか?
回答を1回に制限するのか?
(回答を制限する際には、Googleアカウントが必要になりますので、対象者がアカウントを有しているのかを確認しておく必要があります。)
たとえ、複数回の回答があったとしても回答結果を見れば誰が何度回答したかを確認することができます。
次にプレゼンテーションを設定します。
2つ目にある「質問の順序をシャッフルする」を選択すると、質問の順序をシャッフルさせることができます。これは必要に応じて設定しましょう。
そして、右側にある「テスト」を選択して設定しましょう。
下の「テストにする」を選択すると、テストオプションを変更することができます。
成績の表示を送信直後にすると、回答するとすぐに結果が表示されるようになります。
問題を作成する
ここから試験問題を作成していきます。
まずは、試験名を入力し、説明文を加えておきます。
そして、右側の「プラスボタン」選択して問題数を増やしていきます。
必要に応じて、各問題の「必須」にチェックをいれておきましょう。
記述式の試験も作成することが可能ですが、ひとつの回答に対し、漢字やひらがな、言い回しが異なることが考えられるため、選択式の問題(ラジオボタン)が作成しやすいです。
問題が作成できたら、左下の「解答集を作成」を選択します。
この画面で、解答と配点をチェックします。
同じ流れで問題を作成していきます。
必要に応じて、学生番号や氏名の入力欄を設定しておきましょう。
完成するとこのような感じになります。
回答後の画面
回答後の画面はこのような画面になります。
「スコアを表示」を選択すると、どこが正解で、どこが不正解だったのかがわかります。
また、正しい選択肢も表示されますのですぐに正答がわかります。
結果を確認する
対象者の回答が終了すれば、作成側にはこのように表示されます。
また、回答結果をスプレッドシートで確認することもできます。
その際は、右上の「緑色のマーク」を選択します。
「新しいスプレッドシートを作成」を選択します。
すると、シートで結果を確認することができます。
必要に応じてエクセルシートに保存することも可能ですので管理が簡単です。
このように、Google form(グーグルフォーム)を使用して試験問題を作成することが可能です。
まとめ
・Web試験は自宅で行うことができ、便利ですが、教科書や参考書を見ながら回答することができることを理解しておきましょう。
・試験問題は記述式にすることもできますが、選択式の方が良いでしょう。
・回答回数に制限を設けていない場合は何度か回答する場合があるでしょう。その場合の対応を事前に決めておきましょう。
他にもWeb試験にはいくつかの課題があるかもしれませんが、目的を明確にして、実施方法を検討すれば、Web試験も活用できるかもしれません。
今回は、「遠隔授業に合わせて無料でWeb試験を行いたいのですがどうすれば良いでしょうか?」という質問に対して、Google form(グーグルフォーム)を活用してみてはどうしょうと回答させていただきます。